実践、超護身術 第二十八回 詫びと酒02

| 葛西真彦
introduction

武術の根幹と言えば身を護ることにある。法治国家である現在の日本においてもそれは同じだ。時として、理不尽な要求や暴力から自分や大事な人の身を護るためには、決然と行動を起こす必要があるだろう。しかし、そうした行為もまた、法で許されている範囲の中で行わなければ、あなた自身が法に裁かれることになる恐れがあるのも事実だ。

では果たしてどのような護身が有効なのか?

本連載では元刑事であり、推手の世界的な選手でもある葛西真彦氏に、現代日本を生きる中で、本当に知っておくべき護身術を紹介して頂く。

元刑事の武術家が教える、本当に役に立つ術

実践、超護身術

第二十八回 詫びと酒02

葛西真彦

 

「格好悪いところを見せられない」の罠

前述したとおり、大抵の方は社会生活を送るなかで、詫びの素養と経験値は多かれ少なかれ持っています。問題はこのスキルを活用することを忘れることがあることです。その代表例が、恋人や家族が同伴しているときにトラブルが起きたケースです。

「恋人の前で自分が悪くもないのに謝るなんて、格好が悪い姿は見せられない!」と意地を張ったがために恋人までも巻き込んで、痛烈な被害を受けることもあるわけです。

また家族と一緒の場面で、子どもの前で詫びられないというケースもあるでしょう。また、ありがちなのが自分の妻や子どもがトラブルの原因となってしまった場合、自分が当事者の場合に比べて怒りの感情を抱きやすく、激高してしまい、詫びるどころではなくなってしまうわけです

この辺りの感情のコントロールは非常に難しく、冷静に考えれば当たり前のことも、その場になると、この当たり前のことが分からなくなる「落とし穴」でしょう。

ではこの当たり前のことを忘れずに冷静に「詫びて」その場を収めるために何が必要でしょう?

それは「思考を変えること」です。もっと具体的にいえば、

「トラブルに対して損得勘定で計算する」

ということです。

仮に詫びずに、お互い一歩も引かなかった場合、それが口論で済んでも、誰か(駅員や警備員など)が通報して警察沙汰になれば、長時間に渡って拘束され、最終的には互いに注意処分程度で済んでも、その日の予定はもちろん気分も台無しです。おまけに同伴者からも「つまらないことでなにをやってるの!?」と、思われてしまう可能性もあるでしょう。

こうしたトラブルによる鬱的気分は、プライドにも関わってくるため意外に長く引きずるうえに、これをきっかけに、恋人との関係が悪くなったり、子どもや妻にも悪い見本を示し、威厳を失うリスクにつながる可能性もあるわけです。

口先だけで詫びて済ませ、さっとその場を引けば数十秒で終わったものが、これだけの損をすることになる。計算をしてみると結構バカらしいと思いませんか

 

平和に過ごすことの価値

私自身警察官時代にこうした些細なことが切っ掛けでトラブルになったケースを沢山扱いましたが、大抵の場合、当事者の方は冷静になると「なんであのときこんな詰まんないことで意地を張ってしまったんだろう……」と後悔していました。

それでもこれは軽い方です。もしお互いに引かず、殴り合いになったらどうでしょうか。警察沙汰になれば当然刑事処分も受けるわけですし、怪我をしていれば治療はもちろん、それが影響して仕事にも支障が出るでしょう。またそのことが職場にばれたら、当然印象はよくなく、場合によっては、懲戒解雇される職場もあるでしょう。そうなった場合生活は家族はどうなるでしょうか。さらに相手に怪我をさせていれば慰謝料のことも考えなければならないわけです。

些細なことが切っ掛けで、怪我をしたり職を失ったり未来への展望や目標がつぶれたり、同伴者がいた場合は、その人も被害に巻き込んでしまう可能性もあるわけです。

そう考えるとなんとばからしいことでしょうか。

ここまで書けば、損得勘定で考えれば、詫びるという選択肢がもっとも合理的だとということがお分かりだと思います。

「そうかもしれないけれどプライドが」「男として曲げられない」

という声があることも分かります。ただ、もしかするとそういう方ほど、今置かれている何気ない平和な日常のありがたみを忘れているのかもしれません。台湾に住む身としてはそれは改めて思うところで、恐らく多少なりとも海外で過ごしたことがある方であれば分かるのではないでしょうか。

 

photo/stockarch / stockarch.com

 

平和は詰まらないことがきっかけで簡単に壊されてしまうこともあります

場合によってはつまら意地を張った数秒が、その後の人生が大きく変えてしまうこともあるわけです。

 

ここで大事になるのは前にも登場した「自分の身の丈を考える」ということです。

  • 今の仕事を失っても、同じような待遇環境の仕事でやりなおせるか。
  • 前科を持っても同じような待遇の仕事を持てるだろうか。
  • 家族や同僚、友人はこの過ちを全く否定せず受け入れてくれるだろうか。

そうした自分の身の丈を冷静に踏まえたうえで、損得勘定を真剣に考えることを、何か事件の報道があるたびに“自分がもし当事者、しかも犯人側だったら”と考えることが、これまでも書いてきたとおり重要なポイントになります。

私はことある事に「報道を見てシミュレートする」という話をこの連載でもしていますが、これは警察マインドの一つにある、「最悪を想定せよ」ということに関係しています。

これは普通の人から見れば「あなたちょっと病気じゃないの」と言われるぐらい、神経質かつ過敏に、最悪の中のさらなる最悪というものについて考え、「その場合だったらどうするか」「この状態になった自分は耐えられるのか、回避できるのか」「どうすれば周囲に犠牲を出さずに済ませられるか」など、対処の方法について、リアルに考えるのです。

考えれば考えるほど、引き起こされた結果が割に合っていないかが分かるとともに、詫びるだけで済むということの価値と、それがどれだけ重要であるかということに気付くわけです。

引いても命や生活に影響のないことなら引く、これはきわめて大事なことなのです

人間関係を損得勘定で生きると、逆に信頼や人間関係のつながりなど、大事な宝を失ったりしますが、犯罪に巻き込まれるようなトラブルのリスクについてだけは、淡々と感情は一切抜きで、損得勘定で計算したほうが絶対にいいと断言できるでしょう。

逆にこうした損得勘定をしたうえで、どうしてもリスクを冒さなければならない場面もあるでしょうが、それは直接護身の領域ですので、ここでは触れません。間接護身的な理想は、「詫び」による間接護身を使わないで済むように身を処すことと言えます。

 

「お酒」という罠

さて、メンツやプライドとともに「詫び」を邪魔するのが「お酒」です。

酒に酔うと、この詫びるというスキルはうまくできない人が増えます。

お酒は美味しく、楽しくもありますが一方で、昔から言われるとおり、「魔物」でもあります。お読みの方にも酒で失敗した経験がある方がいらっしゃるのではないでしょうか。

笑い話で済めば良いのですが、派出所勤務時代は、普段は温厚で真面目なサラリーマンがお酒で豹変して、つまらない口論の果てに相手をぶちのめし、さらに止めに入った警察官にまで暴力を振るい逮捕というケースは日常茶飯事でした。

翌日の朝、お酒が抜けたところで取り調べてみると、自分のやったことを「全く覚えてない」と言いますが、もちろんそれで通るはずがありません。失うものはあまりにも多く、職も失った方もいますし、家族と縁を切られた方もいるわけです。

経験から言うと、一流企業や公務員等、社会的地位がそれなりにある人ほど、こうしたことで、それまで培ってきたものを、全てなくしてしまうケースが多いように感じます。

警察官時代、「酒はおしっこを3回したら、もう飲むのをやめろ」と言う上司がいましたが、つまらないトラブルを未然を防ぐための間接護身として、経験から教えてくれていたのだなと、今になってふと思い出します。

次回は、この「お酒」のお話から始めたいと思います。

(第二十八回 了)

連載を含む記事の更新情報は、メルマガFacebookTwitter(しもあつ@コ2編集部)でお知らせしています。
更新情報やイベント情報などのお知らせもありますので、
ぜひご登録または「いいね!」、フォローをお願いします。

–Profile–

葛西眞彦(Masahiko Kasai)(写真右)

かさい・まさひこ。1977年10月26日生まれ、青森県出身。間接護身アドバイザー。

日本在住時は意拳、フルコン空手、杖、剣道、逮捕術、合気道等を修行していた武術歴約30数年の元刑事。現職時代に大病を患い、発作で仕事もままならなくなったことから、漢方治療を受けるため早期リタイヤし台湾へ移住。

1年間の漢方治療を経て発作も収まり、体がある程度動くようになったため、台湾での本格的な中国武術修行を開始。

台湾では、中華民国八極拳教練資格を日本人として初取得、また同様に推手教練資格も日本人として初取得。

台湾で実施される競技推手世界大会を運営する団体に所属し、詠春拳と太極拳、八極拳を修業し、シニアの身の上でありながら、競技推手青年部での中量・重量級チャレンジを続け、優勝・入賞経験を積み重ね、その経験と技術を後進に伝えている。

日本の選手を団体流派の制限を一切問わず、最短の時間と努力で台湾大会に入賞・優勝するために必須の技術と哲学を公開指導。

競技推手大会開催地である台湾に居住し、常に参加選手、参加団体との交流があるからこそできる分析、解析を強みに、熱意のある方に情報を還元。

指導者としてのスキル研鑽にも力を入れ、関わった日本人全員が世界で優勝することを目標にして、指導と修業を並行した研鑽を続けている。

現在は競技推手のみならず、自由推手と養生推手および詠春のチーサオを融合させた、総合的な崩しと打撃へ対応できる技術を研鑽し、独自の境地を見出すための努力を続けている。

最終的には日本に帰国して、素手の崩しと武器の崩し、ランダム性の中で戦えるものを、刑事時代の経験等からも総合的な形でまとめた独自の技術として提唱すべく準備中。

執筆活動も精力的に行なっており、台湾では心理学と人相に関する本を1冊、護身術に関する本を1冊出版。

日本ではwebマガジン「コ2」にて、直接的な攻撃や抵抗の段階に入ることなく、事前に危機を察知、回避することを主体とした「間接護身」という独自の概念を紹介・解説するコラムを書籍化し、応用編を現在執筆中

主な入賞経歴
2016年10月、 台湾世界大会「第六屆世界盃太極與推手錦標賽」第七級(76〜83kg)にて三位入賞(台湾推手大会の入賞としては日本人初)。

2016年12月、 台湾全国大会「第十二屆志堅盃全國太極拳錦標賽」社男第五級(80〜90kg)にて優勝(台湾推手大会の優勝としては日本人初)。

2017年5月、台湾全国大会「第10屆道生盃武術錦標賽-定步推手比賽」第七級(82kg以下)にて優勝。

2017年10月、台湾最大の全国大会である「第7届總統盃全國太極拳錦標赛」青年男子第八級(83〜91kg)にて優勝。

2017年12月、台湾全国大会「第十三屆志堅盃全國太極拳錦標賽-定步推手比賽」第七級(91kg以下)にて2位。

2018年10月、台湾世界大会「第七屆世界盃太極與推手錦標賽」青年男子第七級(76〜83kg)にて2位。

2019年12月、台湾全国大会「第十五屆志堅盃全國太極拳錦標賽」小よく大を制すを体現するため、中量級の体重で最重量級に参加し、110キロ、115キロ、140キロの重量級選手を倒し優勝。

【連絡先】
ツイッター https://twitter.com/taiwansuisyu

メールアドレス taiwankoubukai@gmail.com
ユーチューブ  https://www.youtube.com/channel/UCKNRrH1rxrDUPtjZ76rNgbA
フェイスブック https://www.facebook.com/taiwannobujutuka