連載 タッチの力12 森本義朗・前編「リハビリテーションとは?」

| 森本義朗

日本には「タッチ=触れる、触れられる」の機会が少ない。そんな思いから、日本のタッチ研究の第一人者である山口創先生(桜美林大学教授)をはじめ、セラピストの有志が集い「日本タッチ協会」の設立を準備中です。

その一環として行われている、タッチのスペシャリストたちによるワークショップ(通称:タッチ協会山口ゼミ)の模様をお伝えしていきます。

四人目は森本義朗さん(国際統合リハビリテーション協会 会長、理学療法士)。いわゆるリハビリテーションの現場で、タッチがどのように考えられているか、また本来あるべきリハビリの姿とは。前後編の2回に分けてお届けします。

 

連載・タッチの力12

森本義朗・前編
「リハビリテーションとは?」

語り・スライド提供森本義朗/国際統合リハビリテーション協会
写真・動画コ2編集部(☆)

森本義朗さん(☆)
森本義朗さん(☆)

 

コ2編集部(以下、コ2) 本日は、森本義朗さんにお話をうかがいます。森本さんは平成18年より理学療法士として病院勤務をされ、現在は、国際統合リハビリテーション協会(IAIR)会長も務めておられます。

森本さんが理学療法士の道を選ばれたのは、ご家族の病気がきっかけだったとうかがっています。

森本義朗(以下、森本) 父は僕が14歳の時に脳梗塞で倒れて、20歳のときに他界したのですが、その間、父がリハビリしている姿を見続けていました。大学を卒業後、はじめは医療とはまったく関係のない音楽業界にいたのですが、「人のためになる仕事をやってみたい」と一念発起をしまして。そこから猛勉強をして専門学校に入り、リハビリの世界に入りました。

今日はあらためて「リハビリテーション(以下、リハビリ)とはなにか?」というお話をさせていただこうとおもいます。

この続きはこちらから有料(150円)でご覧頂けます。

連載を含む記事の更新情報は、メルマガFacebookTwitter(しもあつ@コ2編集部)でお知らせしています。
更新情報やイベント情報などのお知らせもありますので、
ぜひご登録または「いいね!」、フォローをお願いします。

–Profile–

森本義朗さん

森本 義朗(Yoshiro Morimoto
国際統合リハビリテーション協会(IAIR)会長。
平成18年より理学療法士として病院勤務。医療統計こそがリハビリテーションの繁栄につながると信じ、京都大学などで統計学を学ぶ。臨床研究を重ね新しいEvidenceの構築を目指すも、目の前の患者へのリハビリテーションが不十分なことを自覚し、臨床5年目より結果を出すことができるセラピストを目指し始める。
地域への還元を目指し、平成24年に起業し、介護サービスや地域の団体とともに予防領域のサービスを展開。平成27年より現職。生理学や運動学、解剖学はもちろん、栄養学や物理学、量子学などにも精通。心身両面からひと全体をみるセラピストとして、自身が会長であり教育機関である国際統合リハビリテーション協会でも年間のべ3000名のリハビリ国家資格保有者に教鞭もふるっている。

Web site 一般社団法人国際統合リハビリテーション協会(IAIR)