日本には「タッチ=触れる、触れられる」の機会が少ない。そんな思いから、日本のタッチ研究の第一人者である山口創先生(桜美林大学教授)をはじめ、セラピストの有志が集い「日本タッチ協会」の設立を準備中です。
その一環として行われている、タッチのスペシャリストたちによるワークショップ(通称:タッチ協会山口ゼミ)の模様をお伝えしていきます。
三人目は岩吉新さん(東京デルモ オーナーセラピスト)。今回は、タッチング=触れるということを、「神経系」はどのように感じ、どのようなメカニズムが働いているかを、2回に分けてお届けします。前編は、後編ともにわかりやすい図解満載です。
連載・タッチの力10
岩吉新・前編
「神経系からみる“タッチング”」
語り・スライド提供●岩吉新/東京デルモ
写真・動画●コ2編集部(☆)
コ2編集部(以下、コ2) 岩吉さんは「操体法[編注:医師である橋本敬三氏が創始したもので、“気持ちいい方に”からだを動かし、脱力することで不快感覚などをとる手技療法]」を学んだのち、触れることで神経系で何が起きているか? に興味をもたれ、現在は「デルモ・ニューロ・モジュレーティング」専門のサロンを開いておられます。
今回は、気になっているのによく知らない、“神経”について、2回に分けてたっぷりお話いただきます。
岩吉新(以下、岩吉) この講義中に「神経」って何回いうか、試しに数えてみてください(笑)。筋肉や骨といった肉眼で見える組織も大切なのですが、細かくて見えないものの働きに、もっと注目してもいいのではと思っています。それが僕の場合は「神経系」にあたります。では、始めていきますね。
連載を含む記事の更新情報は、メルマガとFacebook、Twitter(しもあつ@コ2編集部)でお知らせしています。
更新情報やイベント情報などのお知らせもありますので、
ぜひご登録または「いいね!」、フォローをお願いします。
–Profile–
●岩吉 新(Shin Iwayoshi)
フィットネス業界のマネージャー職や、趣味で行なっていた合気道などの武道を通して、人の身体を健康にする仕事を行いたいと思い、様々な手技療法を受ける。気持ちよさで身体のバランスが整うという操体法に出会い、創始者の内弟子の先生から、身体や皮膚の感覚と技術を基礎から応用まで学ぶ。その後、カナダの女性理学療法士が開発したデルモ・ニューロ・モジューレティング(DNM)を知り、開発者とコンタクトを取り最新の神経科学を学ぶ。現在、東京田園調布に日本唯一のDNM専門サロン「東京デルモ」を開業、施術を行っている。2017年に「デルモニューロモジュレーティング日本語版」の制作&翻訳を担当し出版。また2018年には「操体法を神経科学から読み解く」を執筆し出版する。
著者『デルモニューロモジュレーティング日本語版』
『操体法を神経科学から読み解く』
Web site 岩吉新公式サイト「東京デルモ」