ソマティックワーク入門 第14回 フォーカシング 池見陽さん(理論編02)

| 半澤絹子

健康とウェルビーイングの一歩先を求めて−−。
今、こころとからだの健やかさの質を高める、
マインドフルネス瞑想やボディワークなどが人気を呼んでいます。
からだの感覚に注目し、
心身が心地よい状態へとフォーカスすることで、
深い気づきや静けさを得たり、
自己肯定力や自己決定力といった心身の豊かさを育んだりしていく。
これらは、
こころとからだのつながりを目指す

「ソマティックワーク」という新しいフレームワークです。

その手法は、タッチやダンス/ムーブメントなど多岐にわたり、
1人で行うワークから、ペアやグループで行うワークもあり、
自分に向くものはそれぞれ異なります。
この連載では、
これからの時代を生きる私たちにとって、知っておくべき「からだのリベラルアーツ(一般教養)」として、各ワークの賢人たちの半生とともに
「ソマティックワーク」が持つ新しい身体知を紹介し、
それらが個々の人生や健康の質をどう変化させたのかを探っていきます。

Image: iStock

リベラルアーツ(一般教養)として学ぶ

ソマティックワーク入門

−新しい身体知の世界をめぐる−

第14回 自分の感覚を信じることは人生の決断の助けになる
フォーカシング 池見陽さん(理論編02)

取材・文半澤絹子
写真協力池見陽
取材協力日本ソマティック心理学協会

モヤモヤとからだに感じられる意味感覚から、自分のこころや置かれた状況の意味に気づいていくフォーカシング(フォーカシング指向心理療法)

複雑な問題で悩んでいるとき、人生において決断をしたいときなどに自分と向かい合えるソマティックワークです。

フォーカシングによって自分にとっての「意味」を見出せたとき、どんなことが起こるのでしょうか。

前回に引き続き、今回も、フォーカシングの第一人者・池見陽さんにお話を伺いました。

からだの感覚をことばにできると「方向性」が生まれる――フェルトシフト

前回の記事では、モヤモヤとからだに感じられる意味感覚をことばにすることで、「自分にとっての出来事の意味」「本当の気持ち」に気づけることなどについて解説した。

しかし、フォーカシングはそれだけでは終わらない。

この続きはこちらから有料(150円)でご覧頂けます。

連載を含む記事の更新情報は、メルマガFacebookTwitter(しもあつ@コ2編集部)でお知らせしています。
更新情報やイベント情報などのお知らせもありますので、
ぜひご登録または「いいね!」、フォローをお願いします。

–Profile–

池見 陽 (Ikemi Akira

関西大学大学院心理学研究科教授。日本フォーカシング協会会長。日本人間性心理学会常任理事などを歴任し、現在は(米)ユージン・ジェンドリン・センター運営委員長や専門の編集委員なども務める。フォーカシングの創始者であるユージン・ジェンドリンから直接学び、日本でのフォーカシングの普及に貢献。現在は日本ほか、世界各国でフォーカシングの指導を行う。フォーカシングを応用した「アニクロ(自分の人生を動物に例えるメソッド)」なども開発。『心のメッセージを聴く』(講談社現代新書)、『僕のフォーカシング=カウンセリング ひとときの生を言い表す』(創元社)など著書多数。

Web Site http://www.akira-ikemi.net/index.html

半澤絹子(Hanzawa Kinuko
フリーライター、編集者。各種ボディワークやセラピーを取材・体験し、「からだといのちの可能性」、「自然と人間とのつながり」に関心を持つ。「ソマティック・リソース・ラボ(https://www.somaticworld.org/)」運営メンバーの1人として、ソマティックに関する取材や普及活動も行う。