超人になる! 第二回 「何が生命を成り立たせているか?」

| 長沼敬憲

この記事は有料です。

生きるということの中には、様々な英知が凝縮されています。
誰もが持っている「身体」と「生命」を通して、その見えざるものを掘り起こし、共通言語に変えていくことで、ヒトはヒトを超えた何かへと変容できるかもしれません。
生きるということの中には、様々な英知が凝縮されています。
誰もが持っている「身体」と「生命」を通して、
その見えざるものを掘り起こし、共通言語に変えていくことで、
ヒトはヒトを超えた何かへと変容できるかもしれません。
大きな夢と希望を持ち、明日の世界へと進むための生命学講座、

超人になる!

第二回「何が生命を成り立たせているか?」

長沼敬憲

 

ウィルスは物質!?

「超人になる」という、何やら大風呂敷なテーマを掲げてしまったこの連載……。第2回は、いったん原点に返り、まず「生命とは何か?」という点について考えてみたいと思います。

科学の世界では、

①細胞から成り立っている
②自己複製する能力がある
③外部の刺激に応答する

といったことに加えて、

④代謝すること

が「生命」条件に挙げられています。

代謝とは、外にある物質を取り込んでエネルギーを生み出したり、自らの身体に作り替えたりする能力、と考えればいいでしょう。

食事することも、呼吸することも、この代謝の中に組み込まれていることになりますが、ちょっと釈然としないところもあります。
たとえば、ウイルスは他の生き物の細胞に寄生して、その生き物の代謝機能を間借りする形で自己複製していきます。
だから、代謝する能力も、自己複製する能力もあるとは言えません。つまり、生物の定義には当てはまらないことになってしまいますが、

「じゃあ、ウイルスはいったい何なんですか?」

ある学者の先生に質問した時、即座に返ってきたのは、

「だから、物質なんですよ」

という言葉でした。
生物学的には鉱物と変わらないとのことでしたが、「そうですか」とすぐ納得できる人は少ないでしょう。

実際、ウイルスというのはとても奇妙な存在で、活動していないときは結晶化することもわかっています。
その点は、明らかに物質なのです。でも、生物のようにもふるまう。

 

連載を含む記事の更新情報は、メルマガFacebookTwitter(しもあつ@コ2編集部)でお知らせしています。
更新情報やイベント情報などのお知らせもありますので、
ぜひご登録または「いいね!」、フォローをお願いします。

–Profile–

長沼敬憲(Takanori Naganuma
1969 年、山梨県生まれ。出版プロデューサー、エディター、サイエンス・ライター。「ハンカチーフ・ブックス」編集長。30代より医療・健康・食・生命科学の分野の取材を開始。著書に、ロングセラーになった『腸脳力』『この「食べ方」で腸はみるみる元気になる!』『最新の科学でわかった! 最強の24時間』など。 エディターとして、累計30万部を超えた「骨ストレッチ」シリーズの出版プロデュースを手がけるほか、『腸を鍛える』( 光岡知足 )、『栗本慎一郎の全世界史』(栗本慎一郎)、『医者が教える長生きのコツ』 (佐古田三郎) 、『死と闘わない生き方』 (土橋重隆・玄侑宗久) などの書籍の企画編集に携わる。2015年12 月、活動の拠点である三浦半島の葉山にて「ハンカチーフ・ブックス」を創刊。『僕が飼っていた牛はどこへ行った?』(共著:藤田一照)などの書籍、雑誌『TISSUE』を刊行するほか、トークイベント「ハンカチーフ・ブックスCafe」を定期的に開催している。

ハンカチーフ・ブックス
科学系インタビューサイト「Bio&Anthropos」 

タグ: