イールドワークで学ぶ空間身体学 第5回 「細胞」と「環境」の相互影響ーすべてのものは関係しあう

| 田畑浩良

「言っていることや方法は正しいのになぜしっくりこない」

普段生活するなかでそんなことを感じたことはありませんか?

それとは逆に、

「理由はないけれどこの人といると安心できる」

ということもあるのではないでしょうか?

その理由は、私たちの身体が無意識のうちに相手や自分がいる環境に対して常にアンテナを張り、そこが自分にとって安全で「身を委ねられるか」を判断しているからです。

この「身を委ねる」という行動は「イールド」と呼ばれ、私たちは生まれた瞬間から身に備わったこの能力を使って積極的に安心できる相手や場所を選んで生き抜いています。

この連載ではこの能力「イールド」を知るとともに、上手にそれを使って自分を安心させたり、他人をリラックスさせたりする方法を、イールドワークの第一人者である田畑浩良さんにご紹介いただきます。アシスタントはイールドの達人(?)である猫を代表してニャンコ先生です。

 

連載 安心感と自己調整能力の鍵は「間合い」

イールドワークで学ぶ空間身体学

第5回 「細胞」と「環境(細胞外マトリックス)」の相互影響――すべてのものは関係しあう

田畑浩良
取材協力半澤絹子

すべてのものは相互関係にある
細胞と細胞外マトリックスは影響を与え合う

 ここまで細胞は生存のための足場として「細胞外マトリックス」を必要とすることを紹介してきました。

その一方で細胞外マトリックスもまた、細胞からの影響を受けます。

そもそも、細胞外マトリックスは細胞から産生されるものです。

細胞と細胞外マトリックスの関係性は、Murrayらによって、次のように表現されています。

「細胞の運動によって、細胞外マトリックスに構造変化が生じ、その変化に細胞が応答して動きが制御され、さらにその細胞の動きに応答して細胞外マトリックスが再構築される(*1)」  

つまり隣り合う「細胞」と「細胞」、または「細胞」と「細胞外マトリックス」は相互に作用し合っているわけです。

 自分が周りに働きかけ、与えたものを周囲から受け取る――、この微小環境で完結している協調システムによって、身体全体の構造は組織化されていると考えられます。

 仏教では「すべてのものは縁起する(関係しあう)」と言います。

そのように、生命とは、社会というレベルだけでなく、細胞のレベルでも“関係性”によって成り立っているのです。

*1 原著:James D. Murray, Biological modelling On the mechanochemical theory of biological pattern formation with application to vasculogenesis, C. R. Biologies 326 (2003) 239–252
https://doi.org/10.1016/S1631-0691(03)00065-9

この続きはこちらから有料(150円)でご覧頂けます。

連載を含む記事の更新情報は、メルマガFacebookTwitter(しもあつ@コ2編集部)でお知らせしています。
更新情報やイベント情報などのお知らせもありますので、
ぜひご登録または「いいね!」、フォローをお願いします。

–Profile–

田畑浩良 (Hiroyoshi Tahata

「The Art of Yield (Yielding Embodiment®)」開発者。認定アドバンストロルファー( Certified Advanced Rolfer)、Rolf Institute教員(ムーブメント部門)(Rolf Movement Faculty member)。株式会社林原生物化学研究所(現:(株)林原)勤務を経て、ロルフィングの道へ。1999年、日本人初のRolf Movementプラクティショナーとなる。ロルフィング他、SE™(Somatic Experiencing®)や「身がまま整体」の片山洋次郎氏とのセッションから、施術時における「空間」の重要性に気づき、「イールドワーク(Yielding Embodiment® Orchestration)」を構築。空間と身体との関係性を活かした繊細で安定的なセッションを提供している。イールドワークの施術者(イールダー)の養成も精力的に行う。大の猫好き。写真は愛猫のにゃんこ先生と。https://www.rolfinger.com/

*イールドワーク、The Art of Yieldは一般名で、Yielding Embodiment®は、必要な研修を修了した認定者が提供する商標として登録されています。

*Rolfing®、ロルフィング®、Rolf Movement®、ロルフムーブメント™、Rolfer™、Rolf Institute、The Rolf Institute of Structural Integration、およびLittle Boy Logoは Rolf Institute の商標であり、米国およびその他の国々で登録されています。

半澤絹子(Hanzawa Kinuko
フリーライター、編集者。各種ボディワークやセラピーを取材・体験し、「からだといのちの可能性」、「自然と人間とのつながり」に関心を持つ。「ソマティック・リソース・ラボ(https://www.somaticworld.org/)」運営メンバーの1人として、ソマティックに関する取材や普及活動も行う。