ログイン

コ2【kotsu】は、ソマテック(Smatic)の「カラダとココロはひとつ」というアイデアを応援しています。

コ2[kotsu] コ2[kotsu]

武術と身体のコツまとめ

  • MAGAZINE
  • CONTENT
  • ABOUT
  • メルマガ登録
  • 新刊情報

プロフィール: 半澤絹子

ソマティックワーク入門 第16回 フォーカシング 池見陽さん(実践編02)

Dec 19, 2022 | 半澤絹子

健康とウェルビーイングの一歩先を求めて−−。 今、こころとからだの健やかさの質を高める、 マインドフルネス瞑想やボディワークなどが人気を呼んでいます。 からだの …READ MORE

イールドワークで学ぶ空間身体学 第8回 実践編 「間」(Ma)を見つける 02

Dec 09, 2022 | 田畑浩良

「言っていることや方法は正しいのになぜしっくりこない」 普段生活するなかでそんなことを感じたことはありませんか? それとは逆に、 「理由はないけれどこの人といる …READ MORE

イールドワークで学ぶ空間身体学 第7回 実践編 「間」(Ma)を見つける 01

Oct 21, 2022 | 田畑浩良

「言っていることや方法は正しいのになぜしっくりこない」 普段生活するなかでそんなことを感じたことはありませんか? それとは逆に、 「理由はないけれどこの人といる …READ MORE

ソマティックワーク入門 第15回 フォーカシング 池見陽さん(実践編01)

Oct 07, 2022 | 半澤絹子

健康とウェルビーイングの一歩先を求めて−−。 今、こころとからだの健やかさの質を高める、 マインドフルネス瞑想やボディワークなどが人気を呼んでいます。 からだの …READ MORE

ソマティックワーク入門 第14回 フォーカシング 池見陽さん(理論編02)

Aug 12, 2022 | 半澤絹子

健康とウェルビーイングの一歩先を求めて−−。 今、こころとからだの健やかさの質を高める、 マインドフルネス瞑想やボディワークなどが人気を呼んでいます。 からだの …READ MORE

イールドワークで学ぶ空間身体学 第6回 身体のオーケストラ的共鳴が他者との絆をつくりだす

Aug 05, 2022 | 田畑浩良

「言っていることや方法は正しいのになぜしっくりこない」 普段生活するなかでそんなことを感じたことはありませんか? それとは逆に、 「理由はないけれどこの人といる …READ MORE

ソマティックワーク入門 第13回 フォーカシング 池見陽さん(理論編01)

Jul 20, 2022 | 半澤絹子

健康とウェルビーイングの一歩先を求めて−−。 今、こころとからだの健やかさの質を高める、 マインドフルネス瞑想やボディワークなどが人気を呼んでいます。 からだの …READ MORE

イールドワークで学ぶ空間身体学 第5回 「細胞」と「環境」の相互影響ーすべてのものは関係しあう

Jul 12, 2022 | 田畑浩良

「言っていることや方法は正しいのになぜしっくりこない」 普段生活するなかでそんなことを感じたことはありませんか? それとは逆に、 「理由はないけれどこの人といる …READ MORE

イールドワークで学ぶ空間身体学 第4回 細胞もイールドを必要としている

May 10, 2022 | 田畑浩良

「言っていることや方法は正しいのになぜしっくりこない」 普段生活するなかでそんなことを感じたことはありませんか? それとは逆に、 「理由はないけれどこの人といる …READ MORE

1 / 3123›
Tweet
  • コンテンツについて
  • プライバシー
  • ご利用規約
  • 運営会社
  • お問合せ

© 2015 by Ko2(JAPAN PUBLICATIONS, INC.)