連載 タッチの力 対談/山口 創×有本匡男「触れよう、タッチの力」04 受動的注意集中、またはなっちゃう系!? 日本には「タッチ=触れる、触れられる」の機会が少ない。そんな思いから、日本のタッチ研究の第一人者である山口 創先生(桜美林大学教授)を筆頭に、teateセラピス …READ MORE
対談 龍村 修×長沼敬憲 ミトコンドリアとヨガ・瞑想、呼吸で繋がるカラダの世界04 この記事は無料です。 2017年7月7日金東京・八重洲ブックセンターにて開催された、龍村 修先生長沼敬憲先生の出版記念講演会。最終回の第4回では、日本人が感覚的 …READ MORE
対談 藤田一照×伊東昌美 『生きる稽古 死ぬ稽古』出版記念イベント02 2017年8月17日(木)、新刊『生きる稽古 死ぬ稽古』発刊記念イベントが東京・八重洲ブックセンターにて開催されました。こちらでは著者である藤田一照先生と伊東昌 …READ MORE
リーキーガット症候群解消法 第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方 “腸漏れ”が病気をつくる リーキーガット症候群解消法 第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方 文●体質研究所主宰 松原秀樹 構成●近藤友暁 第1、2 …READ MORE
コ2【kotsu】レポート バイオ・インテグラル・サイコセラピー <いのち>のままに いよいよ本年も開催が迫ってきたソマティックフェスタ2017。直前企画として現在進行中の「タッチの力 対談/山口 創×有本匡男 触れよう、タッチの力」が進行中だが …READ MORE
連載 タッチの力 対談/山口 創×有本匡男「触れよう、タッチの力」03研究者とセラピストへの道 日本には「タッチ=触れる、触れられる」の機会が少ない。そんな思いから、日本のタッチ研究の第一人者である山口 創先生(桜美林大学教授)を筆頭に、teateセラピス …READ MORE
システマ2.0 第0回「システマ2.0」始まります。 ko2でのシステマ連載をリニューアルすることにしました。「システマ随想」はいったんおやすみです。新しく始まるのは「システマ2.0」。ここ数年、創始者ミカエル・リ …READ MORE
ヒモトレ介護術 第三回 「84歳の脊椎すべり症が歩けるように!」 「ヒモ一本でカラダが変わる」と話題のヒモトレ。中でも関心が高まっているのが、介護分野でのヒモトレの可能性だ。 そこでこの連載では、主に在宅医療の現場でヒモトレを …READ MORE
対談 藤田一照×伊東昌美 『生きる稽古 死ぬ稽古』出版記念イベント01 2017年8月17日(木)、新刊『生きる稽古 死ぬ稽古』発刊記念イベントが東京・八重洲ブックセンターにて開催されました。こちらでは著者である藤田一照先生と伊東昌 …READ MORE