ログイン

コ2【kotsu】は、ソマテック(Smatic)の「カラダとココロはひとつ」というアイデアを応援しています。

コ2[kotsu] コ2[kotsu]

武術と身体のコツまとめ

  • MAGAZINE
  • CONTENT
  • ABOUT
  • メルマガ登録
  • 新刊情報
  • 本気でトラウマを解消したいあなたへ

無料メルマガ登録

コ2の最新情報を無料メールマガジン[コ2通信]でお送りしています。連載の更新情報や一部をはじめ、新連載、特別企画などの情報をお届けしますので是非、ご登録ください。

メルマガ登録へ

コ2【kotsu】特別インタビュー  “武の人”松田隆智先生を偲んで、初期弟子・須藤正裕氏に聞く(後編)

Aug 03, 2016 | コ2【kotsu】編集部

この記事は無料です。 2013年7月に松田隆智先生が亡くなられて今年で3年。中国武術を日本に広めたパイオニアとしての存在感はもちろん、生涯を通じて武術を追求した …READ MORE

コ2【kotsu】特別インタビュー  『大図解 陳氏太極拳』発刊記念、陳沛山老師 03(最終回)

Jul 29, 2016 | コ2【kotsu】編集部

この記事は無料です。 様々な門派がある中国拳法の中でも、恐らく世界的に最も普及しているのが太極拳であり、その源流とも言えるのが陳氏太極拳だ。 その陳氏太極拳の創 …READ MORE

コ2【kotsu】特別インタビュー  “武の人”松田隆智先生を偲んで、初期弟子・須藤正裕氏に聞く(前編)

Jul 28, 2016 | コ2【kotsu】編集部

この記事は無料です。 2013年7月に松田隆智先生が亡くなられて今年で3年。中国武術を日本に広めたパイオニアとしての存在感はもちろん、生涯を通じて武術を追求した …READ MORE

コ2【kotsu】特別インタビュー  『大図解 陳氏太極拳』発刊記念、陳沛山老師 02

Jul 27, 2016 | コ2【kotsu】編集部

この記事は無料です。 様々な門派がある中国拳法の中でも、恐らく世界的に最も普及しているのが太極拳であり、その源流とも言えるのが陳氏太極拳だ。 その陳氏太極拳の創 …READ MORE

コ2【kotsu】特別インタビュー  『大図解 陳氏太極拳』発刊記念、陳沛山老師 01

Jul 25, 2016 | コ2【kotsu】編集部

この記事は無料です。 様々な門派がある中国拳法の中でも、恐らく世界的に最も普及しているのが太極拳であり、その源流とも言えるのが陳氏太極拳だ。 その陳氏太極拳の創 …READ MORE

藤田一照×伊東昌美「生きる練習、死ぬ練習」 第九回 魂ってなんですか?

Jul 19, 2016 | 藤田一照 伊東昌美
藤田一照さんと伊東昌美さん

この記事は有料です。 イラストレーターである伊東昌美さんが、曹洞宗国際センター所長の藤田一照さんのもとを訪ねて、「生と死」「私とは?」など、仏教から観る“生きる …READ MORE

2016年7月新刊 『大図解 陳氏太極拳』 著・陳 沛山

Jul 15, 2016 | コ2編集部
大図解 陳氏太極拳

2016年7月15日発売 『大図解 陳氏太極拳』 陳 沛山 著 太極拳の創始者直系伝人、陳氏二十世 陳沛山が陳氏太極拳の歴史・論理・技法を網羅した決定版! 上製 …READ MORE

コ2【kotsu】レポート  システマ・ミカエル<女性限定>スペシャルクラス

Jul 07, 2016 | 阿久津若菜

この記事は無料です。 2016年4月15日、東京武道館で「システマ・女性限定クラス」が開催された。システマ創始者であるミカエル・リャブコ、その子息のダニール・リ …READ MORE

もっと!保健体育 第八回 「ソマティック・エクスペリエンス(SE)・藤原ちえこ先生」

Jun 29, 2016 | 伊東昌美
藤原ちえこ先生と伊東昌美さん

この記事は有料です。 中学生の時、保健体育はナゾでした。なんとなくエッチな感じがあって、でも真面目な顔をして先生は講義をしているし……。 その当時から体育が大好 …READ MORE

50 / 65«‹...102030...4849505152...60...›»

無料メルマガ登録

コ2の最新情報を無料メールマガジン[コ2通信]でお送りしています。連載の更新情報や一部をはじめ、新連載、特別企画などの情報をお届けしますので是非、ご登録ください。

メルマガ登録へ
Tweets by しもあつ@コ2【kotsu】編集部
『ビル・ロビンソン伝 キャッチアズキャッチキャン入門』鈴木秀樹著・287ページ 3,600円
コ2フェースブック分室

バックナンバーについて

 コ2で掲載されている記事は、連載第一回と最新号を含む一部記事はいつでも無料で読むことができます。
 それ以外のバックナンバーについては連載三回目を向かえたものから、別サイト・noteで適時有料公開へと切り替えていきます。
 その他の記事についても、noteへの移行とともに、予告なく有料化する際もあります。
 読み逃しを避ける為に、更新情報が届くメルマガへの登録をお勧めします。
 
 詳しくはこちらをご覧ください。

サイト閲覧推奨環境

 コ2はHTML5を標準動作環境としています。コンテンツの表示に不具合がある際は、お手数ですが使用ブラウザーのアップデートをご確認ください。

パソコンでの閲覧
●Windows(Vista/7/8)の場合 Microsoft Internet Explorer Ver.9/10/11 Firefox Ver.27.0以上 Google Chrome
●Macintosh(OS X)の場合 Firefox Ver.27.0以上 Safari Ver.5.1

スマートフォン、タブレットでの閲覧
※Wi-Fi環境の閲覧を推奨します。
●iPad、iPhoneの場合
iOS 8(Safari、Google Chrome)
●Androidの場合
Android 4.2 (標準ブラウザのみ)

Tweet
  • コンテンツについて
  • プライバシー
  • ご利用規約
  • 運営会社
  • お問合せ

© 2015 by Ko2(JAPAN PUBLICATIONS, INC.)